妻と離婚したくないが離婚を拒否し続けると裁判に!?そうなる前にやるべき5つのこと

⚠この記事には広告を含む場合があります

妻と離婚したくないあなたへ最初にお伝えしたいのは、あなたに不貞やDVなどの非がない限り離婚を拒否し続ければ、強制的に離婚させられるということはありません。

しかし、いくら離婚を拒否し続けても相手の離婚したいという意思が強ければ、調停を挟んでいずれは裁判まで持ち込まれるでしょう。

 

気をつけなくてはいけないのは、たとえ離婚裁判においてあなたの言い分が通り離婚が認められないとしても、それは単に相手側の離婚請求が棄却されるということ。

すなわち、関係修復という意味では何も進んでいないのです。

 

さらに言うと、裁判までいって関係が修復されていないとなると周りの目はどうでしょうか?

お互いの両親・友人・同僚の「もう別れた方がお互いのためなんじゃ…」という声が聞こえてきてもおかしくはありません。

 

つまり、裁判までいってしまったという事実は周りの声を巻き込み、関係修復したい方の気持ちを折れさせるには十分すぎる事実となってしまうのです。

利根カイヒ
だからその前になんとしも関係修復の糸口を見つけましょう。

 

ここではそんなあなたのために、裁判になる前に妻との関係を修復する方法を見ていきますのでぜひ最後までお付き合いください。

 

絶対に離婚したくないあなたへ〜離婚裁判になる前にすべき5つのこと

1.徹底した他者目線になる

あなたは妻の本当の離婚したい理由をわかっていますでしょうか?

今まで何度も話し合いを重ねて来てもいっこうに拉致が開かなかったのは、ここの部分の理解が足りていないために話し合いのポイントがずれているせいです。

 

妻は何に不満を覚え、何がストレスであり、本当は何を求めており、何がしたいのか…

あなたは100%答えられますか?

 

それを知るためには一度「自分」というものを捨ててください。

自分を捨て徹底した他者目線を持ってみましょう。

 

徹底した他者目線というのは相手に憑依することです。

妻はどう考えているのか、妻ならどう行動するのか、妻からみた自分はどう見えているのか、あなたが相手の目線になり相手の頭になって考えてみてください。

 

自分だけの目線で見ていたらわからない、初めて見えてくる部分が必ず出て来ます。

そこからがスタート。次に進みましょう。

 

参考:絶対に離婚したくない場合の奥の手7選【嫁との離婚を回避するために】

 

2.聞くことが関係修復への糸口

徹底した他者目線を持てたら次はとことん話を「聞く」こと。

あなたにも言いたいことがたくさんあるでしょうが、とにかく相手の話を聞いて理解に徹するのです。

 

元々女性というのは自分の話を聞いて欲しいもの。

あなたが妻との話し合いが上手くいっていないと感じているなら、この「聞く」という作業が圧倒的に足りていない可能性があります。

 

男性がやってしまいがちな大きな間違いは説得しようとしてしまうことなのですが、あなたも必死になって妻を説得しようと試みてきたのでは?

そうではなく、まずは徹底的に話を聞きましょう。聞く姿勢を見せましょう。全てを受け入れる器量を示しましょう。

 

これができるかどうか、しっかり聞いて相手のことを理解できるかどうかが、関係修復へのカギになってくるのです。

 

参考:【妻が離婚を考えるときとは?】本気で離婚を決意した妻の行動5選

 

3.アンカーを探せ

アンカーというのは船の「錨」のこと。

つまりアンカーを探せというのは、あなたとの結婚生活に妻を繋ぎ止めておく「錨」のようなものを見つけることができれば、関係修復に向けて大きく動き出すということです。

 

それは、子供のことかもしれません。

あるいはお金のこと。または親・親戚・友人などの周りの目かもしれません。

もしかしたらあなたの「愛してるよ」という愛情表現かもしれないのです。

 

  • 「子供達の将来の幸せを考えると、離婚しない方がいいのかも…」
  • 「離婚して一人で生活費を稼いでいけるかしら…」
  • 「会社の人達はみんな結婚式に来てくれたよね。離婚したらどう思うんだろう…」
  • 「夫はやっぱり私のことを愛してくれている」

そうやって、あなたとの結婚生活へ繋ぎ止めるアンカーを見つけてあげて提示することができれば、離婚という方向に向かっていたベクトルが関係修復の方へと向かっていくのです。

 

参考:夫婦喧嘩で仲直りできず離婚の危機!謝っても妻が許してくれない場合の対処法

 

4.手紙を書く

あなたの離婚したくない想い、妻を愛する想い、家族を大切にする想い…そういった想いを何度も妻に対して伝えてあなたは離婚を回避してこようとしてきたはずです。

しかしながら、それでも妻の離婚したいという考えが変わっていないなら、方法を変えてみましょう。

 

言葉で伝わらないなら、想いを文字にして文章で手紙として届けるのです。

なぜ手紙かというと、手紙は形として残るものなので、読んでもらえる可能性が非常に高いですし、また何度も読んでもらえる可能性が非常に高いと言えるんです。

 

もらった手紙を読まずに破り捨てるなんて人はそうはいません。

さらに言うと、最初に読んで刺さらなかったことが、自分のタイミングで二度目、三度目と読み返した時に深く刺さるということも起こり得るのです。

 

時間をかけてもいいです。

じっくり自分と向き合い、自分の想いの全てを文章に落とし込んでみてください。

 

参考:【例文あり】妻への手紙の書き方を解説|謝罪して絶対に離婚を回避!

 

5.自分が変わるしか相手を変える方法はない

最後は人間関係全般に言えることなんですが、人を変えようと思ってもそれは無駄な努力で、人間関係を変えたければ自分が変わるしかないんです。

言うことの聞かない部下を嘆いていてもダメで、部下にちゃんと仕事してもらいたかったら、指示の出し方やコミュニケーションの取り方を自らが変えていかなくては部下は仕事しないでしょう。

 

夫婦関係も同じです。

離婚したいという妻の考えを改めさせるには、あなたが変わるしかない。

 

今までと同じことを繰り返しているだけでは、あなたの望む結果は得られないのです。

でも大丈夫。

利根カイヒ
このブログをここまで読んでもらっているあなたは確実に今までとは違う行動をしているはずです。

 

僕はそんなあなたを心から応援しています。

あなたが変わることによって夫婦関係を変えましょう。

 

あなたが変わることによって幸せを取り戻すのです。

 

参考:夫婦喧嘩の度にすぐ離婚と言う妻の心理を徹底解剖【離婚したくないなら必見!】

 

まとめ

離婚裁判になる前にすべき5つのことをまとめます。

  1. 徹底した他者目線になる
  2. 聞くことが関係修復への糸口
  3. アンカーを探せ
  4. 手紙を書く
  5. 自分が変わるしか相手を変える方法はない

 

夫婦関係修復には時間がかかります。

朝起きてみたら昔の可愛らしかった妻に戻っているなんてことはありません。

 

あきらめず、できることをひとつずつ全力でやっていきましょう。

まだまだできることはあります。できることを全てやって必ず夫婦関係を修復してください。

 

あなたを応援してます。頑張って!

 

絶対に離婚したくないあなたへ

女性カウンセラーが徹底的な女性視点で書いた「男性のための離婚回避マニュアル」

妻に浮気の疑いがある場合は

妻の浮気調査を頼むならココ【厳選7社】

 

当サイト厳選10記事はこちら。あなたが絶対に離婚したくないならぜひ読んでみてください!

 

〈応援よろしくお願いします‼︎〉


ブログランキングへ

にほんブログ村 家族ブログ 夫婦再構築へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です