離婚を回避するための第一歩は関係修復を絶対に諦めないこと。
なぜなら、あなたに法定離婚事由に当てはまるような行為が無ければ強制的に離婚ということにはなりません。
ちなみに、法定離婚事由とは民法770条で定められている下記の要件。
- 配偶者に不貞な行為があったとき
- 配偶者から悪意で遺棄されたとき
- 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき
- 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき
- その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき
あなたが浮気をしていたり、生活費を渡さずに別居していたり、病気であったり、DVなどをしていなければ、あなたが離婚を拒否する限りは離婚は成立しないのです。
だから諦めないで。

ここでは妻と絶対に離婚したくない場合の具体的なアクションプランについて見ていきますので、ぜひ最後までご覧になってください。
※どうしても離婚を回避できない場合はこちらをクリック
→女性カウンセラーが徹底的な女性視点で書いた「男性のための離婚回避マニュアル」
妻と離婚したくないあなたがすべきこととは?

諦めたら夫婦関係終了です
先ほど諦めたら夫婦関係終了と申しましたが、離婚を回避して夫婦関係を修復したいのなら絶対に諦めず続けていかなければならない3つのことについて説明していきます。
1.コミュニケーションを取り続けること
離婚がチラつくほど夫婦関係が悪化しているということは、当然普段の会話などのコミュニケーションもままならない状態でしょう。
しかしながら、話すことが無いからといってコミュニケーションを取ることを諦めてはいけません。
夫婦関係修復にはコミュニケーションが絶対に必要。
悪化した夫婦関係がある日突然良くなるなんてことは無いんです。
誰かが助けにきてくれるということもありません。
あなたが妻と地道にコミュニケーションを取り続けることでしか夫婦関係は良くならないのです。
だから常にあなたの方から言葉を投げかけましょう。
会話が無理なようだったら、せめて簡単なあいさつだけはすること。
「おはよう」「行ってきます」「ただいま」「いただきます」「ごちそうさま」「おやすみ」…といったような日常のごく簡単なあいさつです。
「おはよう」と言われて「おはよう」と返さない人は中々いないもの。
そこがきっかけになり、会話へと繋がっていく可能性が出てくるのです。
参考:【例文あり】妻への手紙の書き方を解説|謝罪して絶対に離婚を回避!
2.相手の話を聞くこと
夫婦関係が悪化している時こそ相手の声に耳を傾けることにフォーカスしてください。
あなたには妻に対して言いたいことがたくさんあるでしょう。
時には妻の考えや意見に対して、それは違うと説得しようとするかもしれません。
しかし、それは全くの逆効果。
まずは妻の話を徹底的に聞いてあげましょう。
女性はとにかく話を聞いてもらいたい生き物なんです。
自分の言いたいことを全て言い終わらないうちから否定されたり説得されたりしたら女性は心を閉ざすだけ。
あなたに否定的なことを言われるかもしれません。納得のいかないことを言われるかもしれません。
しかしながらそれも含めてとことん聞いてあげること。
とことんまで話を聞いてあげることによって、失いかけてた「信頼」が得られ、逆にあなたの話を聞いてくれるようになるのです。
3.とにかく離婚を拒否し続けること
最初にも申し上げましたが、離婚というのはお互いの同意がないと成立しないものです。
したがって、あなたが絶対に離婚したくないのであれば離婚を拒否し続けなければなりません。
しかしながら、相手が離婚を言ってきている中で離婚を拒否し続けるということは想像以上に困難なこと。
時には心が折れそうになるかもしれません。ついつい妥協しそうになるかもしれません。

つらいかもしれませんがとにかく離婚を拒否し続けてくたさい。
「離婚する気はない」という意思表示をし続けてください。
ここで諦めてしまったら夫婦関係が終了してしまうのです。
参考:絶対に離婚したくない場合の奥の手7選【妻との離婚を回避するために】
離婚届不受理申出と円満調停
次に、離婚を回避するために役所や裁判所で出来る手続きや制度がありますので詳しく見ていきましょう。
離婚届不受理申出の提出
「離婚届不受理申出」とは一方が勝手に出した離婚届を役所で受理しないでもらうための手続きのことです。
仮に、あなたの妻が勝手に署名捺印して提出した離婚届だからといって一度役所の方で受理されてしまうと、これを無効とするのは簡単ではなく裁判所の手続きが必要で、多くの手間や時間、多額の費用を要します。
つまり、望まないのにも関わらず離婚せざるを得ない状況に迫られるということ。
女性は感情の生き物と言われますが、話し合いがこじれて感情的になった女性は何をするかわかりません。
ある日突然、「勝手に離婚させられていた!」なんてことが現実に起こり得るのです。
「離婚届不受理申出」とはそういった最悪の事態を防いでくれるもの。
あなたが絶対に離婚したくないのなら「離婚届不受理申出」を提出しておくべきでしょう。
参考:夫婦喧嘩の度にすぐ離婚と言う妻の心理を徹底解剖【離婚したくないなら必見!】
円満調停
調停と聞くと離婚調停の方を思い浮かべてしまうかもしれませんが、離婚を成立させるための調停ではなく、夫婦関係を修復するための調停というのが「円満調停」。
円満調停では、家庭裁判所が選んだ完全に第三者である調停委員によって、夫婦双方の言い分や気持ちを聞いたり、関係悪化の原因を調査したりして夫婦関係を修復するための場が設けられるのです。
裁判所も離婚するのが必ずしも良い結果にはならないという観点から、夫婦関係の「修復」「やり直し」を積極的に勧めることがあります。
つまり、円満調停で必ず夫婦関係を修復できるという保証はありませんが、改めて話し合いの場を設けることができ、相手に少しでも修復を望む気持ちがあれば、円満調停を利用することで話し合いが進み離婚回避に向かうことが出来るのです。
参考:夫婦喧嘩で仲直りできず離婚の危機!謝っても妻が許してくれない場合の対処法
自分を変えるしかない
夫婦関係が悪化してしまう原因というのは夫婦それぞれ違います。
離婚を回避するためのアプローチも人によって違ってくるでしょう。
しかしながら、全ての離婚を回避したい人に向けて一つだけ言えることがあります。
それは、今までと同じ行動を取っていてはダメだということ。
夫婦というのは一緒に暮らしていく中でお互いの言葉・行動・態度に反応して生活しています。
何が言いたいのかというと、あなたの妻はあなたの日頃の言葉・行動・態度に反応して生活しており、夫婦関係が悪くなったのには少なからずあなたにも原因があるということです。
つまり、あなたが今までと同じ行動の範疇で夫婦関係を修復し離婚を回避しようとしても、上手くいかない可能性が高いということ。
今までの行動の延長上に離婚回避というゴールはないのです。
逆に言うと、あなたが変わればそれに反応して必ず妻も変わるということ。
それはつまり夫婦関係が変わるということを意味します。
結局のところ究極の離婚回避方法というのはあなたが変わることなのです。
参考:夫婦喧嘩後の長期間の妻の無視…もしかして離婚!?無視する妻の心理と解決法
まとめ

最後にもう一度お伝えしたいのが、あなたが絶対に離婚を回避したいのなら関係修復を諦めないことです。
まずはそこから。
諦めてしまっては本当に夫婦関係が終了してしまうのです。
この先の人生を妻と共に歩んでいくのか、それとも一人で過ごさなくてはいけなくなるのか、全てはあなた次第。
あなたが今までの自分を変えることができるかどうかにかかっています。
そんなあなたのチャレンジを心より応援しています。頑張って!

絶対に離婚したくないあなたへ
→女性カウンセラーが徹底的な女性視点で書いた「男性のための離婚回避マニュアル」
妻に浮気の疑いがある場合は
当サイト厳選10記事はこちら。あなたが絶対に離婚したくないならぜひ読んでみてください!

〈応援よろしくお願いします‼︎〉